こんにちは、大西です。
今日は、シーズ不動産販売「岡本営業所」のグランドオープンを週末に控え、
関係各社様をご招待して店舗お披露目をさせて頂きました。
ものすごい量のお花&お祝いを頂き、本当~にありがとうございました。
店舗に入りきらないので外に並べてみたものの・・・。
道行く人も、二度見するお花の量。
これから、東灘区において「お住まいの購入」「お住まいの売却」「中古リノベーション」の新たなご相談窓口として、
まずは地域の皆様に知って頂くことが第一だと考えています。
とはいえ、シーズ不動産販売としては、初めての路面店。
色々至らないことも多いと思いますが、日々改善し良い店舗にしていきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは、大西です。
台風も過ぎ去って、そろそろ近畿も梅雨明けでしょうか??
三連休、それぞれのオープンハウスに多くのご来場ありがとうございます。今日も引き続き開催しております☆
久しぶりに朝から良い天気なので、本社の観葉植物を日光浴。
ビルの中は自然光があまり入らないので、油断するとすぐ元気がなくなってしまいます。
まあ、人間と同じです。
夏休みの早朝ラジオ体操ってありましたが、あれは理にかなっていると思いますね。
眠いなあと思いながらも毎朝規則正しく起きて日光を浴びることで、体内時計が正常に保たれて、一日元気に過ごせるという理由があるわけで。
ちびっこも大人も、夜更かしせずにちゃんと朝起きましょう。
こんにちは、大西です。
すっかり更新をサボっていました。
台風直撃にもめげず、今週の三連休は怒涛のオープンハウス4現場です。
土曜の午後からは雨もやむと思うので、ぜひ外にお出かけ下さい。
まず・・・兵庫区の二現場。
どちらもリフォームが終わったばかり。初オープンハウスです。
1.グランパレ神戸ハーバープレイス
JR「神戸」から徒歩8分、5階の南西角部屋3LDKです。
詳細ページはこちら!
2.グランパレ神戸ランドタワー
こちらも駅徒歩1分の便利な立地。南・東・北の三方角部屋で、12階からの眺望は必見です。山が見えます!そしてペット可です。
詳細ページはこちら!
それから・・・東灘区の二現場。
3.レピア・フェルティ本山
JR「甲南山手」11分。明るい南向きの73㎡、3LDKです。リフォーム済みです。
詳細ページはこちら!
4.東灘スカイマンション
JR「住吉」8分、ゆったり77㎡の南西角部屋です。こちらもリフォーム済み。
詳細ページはこちら!
というかんじです。
最近何をしているのかというと・・・
また体制がきちんと整ったらきちんとお知らせしますが、この夏に仲介の新店舗である「シーズ不動産販売 岡本営業所」をオープンすることになり、色々なことに翻弄されているのです。
新しいことを始めるって、大変ですね。つくづく思います。
オープンまでは営業マンも三宮本社とオープンハウス現場を行き来しながら、合間に営業所の準備しながら頑張っていますので、どうぞよろしくお願いします・・・。
こんにちは、大西です。
誠に勝手ながら、明日6月15日(月)~19日(金)の期間、社内行事のため臨時休業とさせて頂きます。
その間インターネットから物件についてのお問合せを頂いた方は、お返事にしばらくお時間頂きます。
20日以降に各担当からご連絡させて頂きますので、ご了承くださいませ。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します!
こんにちは、大西です。
とうとう近畿も梅雨入りしましたね。
とはいえ、昨日はカンカンに晴れていて、豊中の現場に行ったらものすごく暑かったですが。蜃気楼が見えました・・・
あじさいも晴天の下で見ると、なんだか別の花のようでした。
さてこのところ、あちこちで火山が噴火したり地震が頻発したりで、なんだか嫌ですね。
私、会社で保険の担当もしているのですが、新規で加入頂く方にはなるべく地震保険にも入って頂くようにおすすめしています。
火災保険だけでは補償されない内容が4つあって、
1.地震による損壊
2.地震による焼失
3.津波による流失
4.噴火による埋没
この4つは地震保険に入ってないと、建物も家財も補償されません。
で、先日新聞で「来秋にも地震保険料を全国的に値上げ」という報道がされましたよね。
地震保険料って、実は去年の7月にも上がっています。兵庫で確か19%上がったと思います。
地震保険の加入をすすめておきながら、なんで毎年のように保険料を高くするの?入りづらくなるじゃない。と思われると思いますが、裏を返せばそれだけ全国的に地震のリスクが高まっているということです。
地震保険ってちょっと仕組みが特殊で、いざという時は何兆円というお金が動くので、保険会社がきちんと払えるように政府が「再保険」という形でバックアップしています。だからどこの保険会社で加入しても料率は一緒です。
公共性が高い保険であり、「迅速にきちんと保険が支払われる」ということを一番の目的にしてるので、リスクが高まると同時に保険金のストックも増やさなければならない、だから保険料を上げさせて下さいね。
という背景があるわけです。
天災はどうしようもないですが、もしもの時のための「保険」の内容、この機会にきちんと考えるのは必要かもしれません。
せっかく命を拾っても、路頭に迷ってしまうのは悲しいですからね。
こんにちは、大西です。
スタッフ紹介に今年の新入社員3名を追加しましたので・・・またよろしければご覧ください。
ちょっと、3人とも名前の読み方がむずかしいです。
籠谷 直起 = こもりや なおき (※「かごたに」と読み間違えられやすいです。)
近藤 龍勢 = こんどう りょうせい(※「りゅう」じゃないです。「りょう」です。)
趙 恩嬋 = ちょう うんそん (※そもそも日本ではなじみのない漢字ですね。)
というわけでややこしいですが、営業は自分の名前をお客様に覚えて頂くことが必須!ですので、
そこはきちんと覚えて頂けるよう自力でがんばれ、ってかんじです。
今は一日も早く不動産のプロになれるように、少しずつ現場での実践をしながら、基本的には本社での研修期間です。
お互いに分からないことを相談したり
お客様との商談を想定して、練習(ロープレ)したり
勉強したり。
とにかくその繰り返しです。
社会人一年生は分からないことだらけでしんどいですが、間違いなく今まで生きてきた中で一番「変われる」一年間です。
一年後の進化した自分を思い描いてがんばってほしいなあと、社会人十年生のお姉さんは思っております。
こんにちは、大西です。
色んなことが同時進行中で、よく分からなくなってきました・・・!
そのうちの、ひとつ。
「現場での打ち合わせの横で、一人で何かを測る森田」の図。
こんにちは、大西です。
今日は忙しかったです。
あわてて現場に行く途中、神戸市役所の横のツツジと東遊園地の緑がキラキラで、風がさわやかで、とっても「5月!」ってかんじでした。
GW期間中は休んでいる業者さんが多いからか、お問合せ&ご来場が集中するのでしょうか。
お越し頂いたお客様、ありがとうございました。
GWもあと一日。
有意義な時間をお過ごしください。
こんにちは、大西です。
3月~4月のバタバタで、すっかり更新を怠っていたら昨日上司に「あっ、ブログがとまってる!」と言われてしまいました。
ええ、そうなんです。。。
今年のGWはいかがお過ごしですか?
弊社は本社、各モデルルームともに休まず営業しています。オープンハウスもしてますよ。
今日は三宮の中古マンションのオープンハウス現地にお邪魔しました。
磯辺通の、リーガル神戸三宮です。平成18年築、53㎡3階の1LDKです。
室内めちゃくちゃキレイにお使いです。
あと3日間、5月4日・5日・6日の午後はオープンハウスをしていますので、すぐご見学いただけます。
ぜひお越しくださいませ。
詳細はこちらから。
こんにちは、大西です。
昨日、新卒採用の仕事で久しぶりにポーアイに行っていましたが、春らしい良い天気で三宮方面が見渡せました。
人口島のポーアイが完成したのは昭和56年です。街全体の高齢化が進んではいますが、それは大型開発地域なら日本全国どこでも一緒ですね。ただ、ポーアイは昨今各大学のキャンパス誘致がすすんでいて、特にみなとじま周辺は若い人が増えたなーという印象です。
あとは神戸空港がもうちょっと元気になってくれたらいいんですけど。
さて話は西宮にとびますが、今週末も阪急「甲陽園」徒歩3分の新築戸建で見学会をしています。
ポーアイのように海から街を眺めるのもいいですが、山の手から街を見下ろすのもいいですよ。
ぜひご見学下さいませ。詳細はこちらです。
ところで、こちらの物件は市立甲陽園小学校と市立大社中学校の校区です。
大社中学校の正門前の石碑に書かれている言葉が秀逸。
「死ぬな ケガすな 病気すな」。
そのとおり!
親や先生に見守られてるな、って子どももシンプルに実感できる言葉です。
物件ご見学の帰りに、ぜひ見てみて下さい。ほっこりします。
こんにちは、大西です。
今日は天気も良くて、風は冷たいですけど春の空気ですね。
さて今日は、新卒採用担当としてのお話を・・・
弊社も3月1日からエントリーを受付開始していましたが、いよいよ4月下旬から説明会を開催します。
今のところ決まっているのは、
4月24日(金)14:00~/17:00~ (神戸本社にて)
4月28日(火)14:00~/17:00~ (グランフロント大阪にて)
の日程です(※随時日程は追加します)。
詳細は、↓↓↓マイナビ2016の企業ページ↓↓↓をご覧くださいね。
就活解禁の時期が後ろ倒しになって、就活できる期間がどんどん短くなっています。
もちろんインターンなどに参加して早い時期から動いている学生さんもいますが、大半の人は3月からスタートして、周りの状況を見ながら合同説明会に参加したりエントリーシートを送ったり、という段階でしょうか。
2~3年前から、全体としての採用数は年々増えているので、正直情報量が多すぎて「何がなんだか分かりません。でもとりあえずやらないと」という状態の人も多いでしょう。
でも、大事なのは「自分がどういう仕事をしたいか」「自分は何が好きか」「自分が何が嫌いか」そして「自分がどうなりたいか」をしっかり考えることです。
その思いがぼんやりしているうちは、例え100社の選考を受けてもうまくいかないと思うし(伝えたいものがないので)、仮に受かって入社したとしても、きっと続きません。
選考が本格的になる前の今が、それを考える最後のチャンスです。とにかく自己分析に時間をかける。自己分析してみたけどよく分からない人は、色んな会社の説明会に行きまくって自分の琴線に触れるものを探すしかないでしょう。
決して、インターネットの膨大な情報の波にのまれないように。
また説明会でお会いした時、そこらへんの「就活のコツ」などもお話したいなと思います。
こんにちは、大西です。
去年の手帳をぱらぱら見ていたら、去年の今頃は事務所の引っ越しで、すごく大変だったなということを思い出しました。
毎日半泣きで荷物をダンボールに詰めてたような気がします。
倉庫が広くなったはいいのですが、いまだ棚とかが全然整理できてなくて、見るたびつらいです。
昨日TVで、「ときめき片付け術」で有名になったこんまりさんが出てて「自分がときめくか、ときめかないかで、捨てる捨てないを仕分けしましょう☆」と言っておられたのですが、さすがに会社の荷物はそういうわけにもいかず・・・
不動産の契約書類を見ても私はときめきませんが、だからといって捨てられませんし。必要なので。
小分けで地道に片付けていくしかないです。この春は「事務所の整理整頓」をポリシーにします。
さてこの週末、【甲南ヴェルティ本山】でシーズのリフォームモデルを公開しています。
現地の場所などはこちらをご覧ください。
あと偶然ですが、すぐ近くの【ヴィルヌーブ本山中町】で仲介営業マンがオープンハウスをしています。
72㎡の南向きで、こちらもフルリフォーム済みのお部屋です。詳細はこちら。
ぜひお立ち寄りくださいませ☆どちらも13:00~17:00、スタッフが待機しています。
こんにちは、大西です。
今年は、19日が旧暦の元旦ですね。
昨日元町に用事があって、南京町の前を通ったら春節祭が始まったばかりで、すごい人だかりでした。
元町商店街を歩いていても、普段以上に外国語があちこちから聞こえてきて、
お正月休みを利用して旅行に来られてる人もたくさんいるんだなと実感。
去年の訪日外国人の旅行消費額、年間2兆を超えたってニュースでみました。前年比43%増って、すごいことですよ。
弊社も神戸という土地柄、中国・韓国などのお客様多いです。
地域に根付いて日本で生活されてらっしゃる方が顧客となるので、上記の観光業とはちょっと違いますけどね。
その分、お金とモノのやりとりだけではなくて、色んな文化や考え方のやりとりを交えて長いお付き合いになるので、おもしろいなあと思います。
色んな業界で国を越えた交流ができれば、地域の活性化にもつながります。
こんにちは、大西です。
今日の水曜日は祝日なので、絶賛営業中です。
自分で書いてて思うんですけど、「絶賛営業中」とか「絶賛売出中」とかよく聞きますけど変な日本語ですね。
誰が誰を絶賛してるんだろうって。。。
「人に褒められるくらい頑張ってやってるから、来てネ☆」というニュアンスでしょうか。
違うのかな?日本語ってむずかしいです。
それはさておき、1ヶ月前から地味に制作していた「中古×リフォーム」のリーフレットと、広告ができました。
デザインは、制作会社のノティオさんにご協力頂きました。
「新築を中心に物件を探しているが、高い」とか
「希望のエリアで物件を探しているが、思うような物件に出会えない」という方にとって、
新しいお住まい探しの選択肢になれば・・・というのが「中古×リフォーム」というご提案で、それを分かりやすくご説明したものです。
弊社の場合、不動産をお探しする営業マンと、リフォーム担当と、一級建築士が同じ社内にいるので、
お客様にとっては窓口ひとつで楽ちん!安心!というのがメリットですね。トータルのご予算立てもしやすいと思います。
黄色の広告は今週末東灘区に入れさせて頂く予定なので、
目にとめて「ちょっと話を聞いてみようかな」と思って頂けたら幸いです。
こんにちは、大西です。
今日は久しぶりに気持ち良く晴れました。光に、少し春のきざしが。
神戸大丸前の花壇も春っぽくなってきましたが、気温はまだまだ真冬です・・・
シーズ神戸下山手通の外観写真を、撮りなおしてきました。
来週の11日(祝)と、14日(土)15日(日)オープンハウスの予定です。
なぜか、この物件が完成してから、近隣で工事が相次いでいます。
古い連棟建てがきれいなハイツに建て替わったり、すぐ近くの建物が取り壊されて更地になったり。
なので、少し前と比べても周りの雰囲気が変わりました。
以前ご来場頂いたお客様も、改めてご見学頂けるとうれしいです。
フラット35の金利が、「えっ?」というくらい下がっていますね。
どうしちゃったんでしょう。
最近お客様からも、「購入予定の物件、フラット使えますか?」というお問合せが多いです。
色々取扱い基準はありますが、基本、新築でも中古でも検査機関に適合証明書を出してもらえれば使えます。
(中古マンションの場合は、適合証明をスルーできる物件があります。フラットのHPで検索できます。)
※建築確認の日付が昭和56年5月31日または新築時期が昭和58年3月31日以前の中古物件は、
耐震基準の証明書を出さないといけません。
※適合証明を出す費用とか、団体信用生命保険に入る場合は費用が必要。でも、保証料はかかりません。
※あと、金利や手数料は窓口になる金融機関によって全然違います。
※民間の金融機関より、審査にちょっと時間がかかります。
などなど留意点は多いのですが、1%台で全期間固定が組めるなら、考えますよね。
うーん、でも民間の金融機関で金利優遇がめいっぱい使えたら0.7%台だし、そうなったら仮に2,000万円借りたとしてやっぱりフラットの方が5,000円くらい毎月の支払いが高くなるし、でもそれを安心料ととるかどうか・・・って全然家を買う予定もないのに悩んでしまいます。
お客様もとうぜん悩むと思いますので、その際は営業担当にご相談下さいませ。
こんにちは、大西です。
雨が降って寒い一日でしたね。
この前の休日、時間がなくてお昼を簡単にすませようと駅構内のベーカリーでパン2個とコーヒーを買ったら
880円もして「たっか~」と思いました。
カフェのランチなら分かりますけど。ふつうのパンですよ、パン。
このまま値下がりせずにあらゆるものが値上がりしていったら、どうなるんだろう・・・とふと不安になった水曜の昼下がりでした。
さて話は全然変わりますが、色々バタバタしているうちに1月も終わろうとしています。
そんな中で毎週中央区と東灘区でオープンハウスをしているので、余計バタバタしています。
今週は【コムーネ山本通弐番館】と、【住吉川パーク・マンション】をオープンしてます。
お近くに来られた際は、ぜひ。
さてまた話は変わりますが、今日は1件リフォームの現場が完工しまして、撮影に行きました。
お部屋の随所に色んなエコカラットをあしらっていて、シンプルながら素敵な仕上がりでした。
エコカラットは、住宅の湿気や匂いを吸収してくれるすぐれものです。
今までタイル調のものしか見たことがなかったのですが、木目っぽいエコカラットもあると知って驚きました。
バリエーション豊かなので、色や質感の組み合わせを考えるのも楽しそうです。
おはようございます、大西です。
今朝の神戸です。
早いもので、阪神大震災から20年ですね。
私はその時小学生で神戸にも住んでいたわけでもありませんが、住んでた地域でも震度4~5弱はあったでしょうか。
日々色々な天災や事件が起こっては忘れられていきますが、阪神大震災に関しては決して「テレビの中の出来事」ではないと思えるのは、多少なりとも自分で体験して覚えているからかなと思います。神戸のど真ん中で被災された方とは、くらべものになりませんが。
なぜか縁あって神戸に長く住むことになり、私自身は日々働いて税金を納めるくらいしかできませんが・・・神戸がこれからも多くの人に愛される街であることを願ってます。
こんにちは、大西です。
久しぶりに東灘区の六甲アイランドに行ってきました。三連休中、販売を依頼頂いたこちらの物件で、オープンハウスをしているので。
マンションに入ろうとしたら、エントランス前で子供や大人がおおぜい集まってめちゃくちゃ盛り上がっていたので「何だこれ」と思ったら、もちつき大会でした。管理組合主催だそうです。
昔と比べて自治会や子供会など地域のつながりも薄くなってきましたが、こんなふうにご近所さんで集まる機会があると楽しいですね。
街としてまとまりのある、六甲アイランドならではだと思います。
物件のまわりも、子供が安心して遊べる場所がたくさんあります。
あけましておめでとうございます、大西です。
シーズ不動産販売は、本日から2015年の営業を開始しました。
今年お届けした年賀状!
会社も15周年目に突入しますが、守りに入ることなく新しいチャレンジをしていきます。
改めまして、今年もよろしくお願い致します。
さて朝は、全員で恒例の生田神社参拝に行きました。
今日から仕事始めの会社も多いので、サラリーマンもたくさんいましたよ。
実は年末ひどい風邪をひき、「なんで自分ばっかりこんな目に・・・」と思っていたのですが、
なんか話を聞いてると、今回はとくに年末年始体調崩した人が多かったみたいですね。つらいのは自分だけではなかったようです。
でも風邪って何回ひいても治った後はケロッとして、また油断して風邪ひくんですよね。バカなんでしょうか、私・・・ってつくづく思います。
皆さんも体調にはお気をつけ下さい。
冬本番はこれからです。
シーズ不動産販売_スタッフブログ is powered by WordPress 5.1.19.
Theme Potala is designed by Vicx